Looker Studioで使える表・グラフの一覧を実例で解説

Looker Studioで使える表・グラフの一覧を実例で解説|グラフを使って分かりやすいレポート作成

この記事ではLooker Studioで使える表・グラフをレポートに実際に可視化して紹介します。Looker Studioでは用途にあわせた様々なグラフが用意されています。ここで紹介するグラフ・表の一覧をレポート作成の参考にしてみてください。データはGA4のデータをメインに利用して各グラフを作成します。

□関連記事:Types of charts & graphs in Looker Studio(英語)

スコアカード

一つの指標の数値を表示することができます。重要なKGIやKPIを表示するためによく使われています。スコアカードでの表現を複数紹介します。GA4ではセッションやユーザー数、キーイベントの数や売上などがよくスコアカードの利用されます。シンプルに数値を表示することだけでなく、推移がわかるようなスパークラインや目標などの特定の指標に対しての割合・進行状況を追加することもできます。

スコアカードの実例紹介
引用:Looker Studio

数値短縮されたスコアカード

数値の桁数が多い時などに視覚的にわかりやすいように数値短縮したスコアカードを表示することもできます。

数値短縮されたスコアカードの実例紹介
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

行と列で構成された表を表示できます。ディメンションごとの指標が表示されます。指標は選択したディメンションごとに集計され、指標は複数セットすることができます。選択した指標の数値のみを表すこともできますし、特定の期間と比較した増減を並べて表示することもできます。

Looker Studioで作成した表の実例
引用:Looker Studio

棒付き表

視覚的に数値の多寡がわかりやすいように棒を表示した表です。棒のみの表示だけでなく棒と数値を並べて表示することもできます。

Looker Studioで作成した棒付き表の実例
引用:Looker Studio

ヒートマップ表

こちらは棒ではなくヒートマップで数値の多寡を表現する表です。設定を変更することで棒付き表とヒートマップを組み合わせて利用することもできます。

Looker Studioで作成したヒートマップ表の実例
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

ピボットテーブル

行と列にディメンションを指定してピボットテーブルを組むこともできます。ディメンションごとのかけあわせをした時の指標を見たい時に適しています。例のようにあるディメンションの月次表を作るのに便利です。

Looker Studioで作成したピボットテーブル表の実例
引用:Looker Studio

棒付きピボットテーブル

表と同様に棒付きの表示にすることもできます。

Looker Studioで作成した棒付きピボットテーブル表の実例
引用:Looker Studio

ヒートマップピボットテーブル

ヒートマップも同じくピボットテーブルで表現できます。

Looker Studioで作成したヒートマップピボットテーブル表の実例
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

期間グラフ

一定期間における指標データの推移を表示できます。日次や月次といった時系列でどのように数字が変化しているかを把握しやすいグラフです。内訳ディメンションの設定できるのでデフォルトチャネルグループごとの日次推移をしたり、指標のトレンドライン表示をしたりできます。

Looker Studioで作成した期間グラフの実例
引用:Looker Studio

スパークライングラフ

軸の表示のない折れ線のみのグラフを表示できます。指標のおおまかなトレンドを把握することに役立ちます。

Looker Studioで作成したスパークライングラフの実例
引用:Looker Studio

平滑時系列グラフ

折れ線グラフのポイント間を直線ではなくなめらかな曲線で結んだものが平滑時系列グラフです。指標にあわせて直線と曲線ではどちらが推移がわかりやすいか、レポートのデザインには直線と曲線のどちらが合うかを検討しグラフの形式を選択しましょう。

Looker Studioで作成した平滑時系列グラフの実例
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

棒グラフ

数値の変化やカテゴリーごとの数値の違いを棒で表すことができます。グラフは縦の棒グラフだけでなく横の棒グラフも表現できます。縦の棒では時系列推移を棒グラフで表示したり、横の棒では特定のカテゴリーごとの指標比較をしたりします。

Looker Studioで作成した棒グラフの実例
引用:Looker Studio

積み上げ棒グラフ

棒グラフに内訳ディメンションを設定して総数の内訳がわかる積み上げ棒グラフも表現できます。

Looker Studioで作成した積み上げ棒グラフの実例
引用:Looker Studio

100%積み上げ棒グラフ

棒グラフの棒の長さがすべて同じになり、内訳の割合を把握するために有効な100%積み上げ棒グラフです。

Looker Studioで作成した100%積み上げ棒グラフの実例
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

円グラフ

ある指標のカテゴリーごとの割合を表現することに適しているグラフが円グラフです。グラフに表示するスライスの数も1~20の間で任意に設定することもできます。

Looker Studioで作成した円グラフの実例
引用:Looker Studio

ドーナツグラフ

円グラフの中央部分をにスペースができたものがドーナツグラフです。中央のスペースにテキストなどの追加情報をいれることができます。また中央スペースの大きさも細かく変更ができます。

Looker Studioで作成したドーナツグラフの実例
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

複合グラフ

折れ線グラフと棒グラフを組み合わせた複数の指標を一つのグラフに表すことができます。アクティブユーザー数とセッションなど関連性のある指標の動きを見るのに適しています。

Looker Studioで作成した複合グラフの実例
引用:Looker Studio

積み上げ複合グラフ

複合グラフに表現した棒グラフを積み上げ式にすることもできます。積み上げの設定ができるのは棒グラフで折れ線グラフは積み上げ式にすることはできない点に注意です。

Looker Studioで作成した積み上げ複合グラフの実例
引用:Looker Studio

折れ線グラフ

複合グラフの指標をすべて折れ線グラフにすることもできます。先に紹介した期間グラフとの違いはディメンションに日付や週といった期間以外のディメンションも指定できることにあります。

Looker Studioで作成した折れ線グラフの実例
引用:Looker Studio

平滑線グラフ

期間グラフと同様に折れ線グラフを直線ではなく曲線になめらかにつないだグラフにすることもできます。

Looker Studioで作成した平滑線グラフの実例
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

面グラフ

面グラフは折れ線グラフの下の部分を色付けしたグラフです。時系列での数値の変化が見やすくなります。表示する色の数も1~20まで調整できるので上位5つまで表示するといったことも可能です。例ではセッションの参照元/メディアごとのセッションの日次別推移を表示しています。

Looker Studioで作成した面グラフの実例
引用:Looker Studio

積み上げ面グラフ

面グラフの内訳ディメンションを積み上げ形式で表示したグラフです。指標の数も把握しながらその内訳ディメンションの割合を視覚的に把握することに役立ちます。表示する色の数も1~20まで調整できるので上位5つまで表示するといったことも可能です。

Looker Studioで作成した積み上げ面グラフの実例
引用:Looker Studio

100%積み上げ面グラフ

指標の縦軸が100%となり、指標を割合で見やすくなっている面グラフです。こちらも表示する色の数も1~20まで調整できるので上位5つまで表示するといったことも可能です。

Looker Studioで作成した100%積み上げ面グラフの実例

↑ページのトップに戻る

地図

ディメンションに地域データが含まれる場合は地図を表示して地図上に指標を表示することができます。地図形式で表示できるいくつかのグラフを紹介します。

バブルマップ

マップにバブルの大きさや色で指標の数値を多さを表すグラフを表現することができます。利用するためには地域ディメンションが必要です。マップはデフォルトの位置を決めた上で動的にズームイン、ズームアウトすることができます。

Looker Studioで作成したバブルマップの実例
引用:Looker Studio

塗り分けマップ

マップのエリアを指標の数値を多さで塗り分けをしたグラフを表現することができます。利用するためには地域ディメンションが必要です。マップはデフォルトの位置を決めた上で動的にズームイン、ズームアウトすることができます。

Looker Studioで作成した塗り分けマップの実例
引用:Looker Studio

ヒートマップ

マップのエリアを指標の数値を多さでヒートマップにしたグラフを表現することができます。利用するためには地域ディメンションが必要です。マップはデフォルトの位置を決めた上で動的にズームイン、ズームアウトすることができます。

Looker Studioで作成したヒートマップの実例
引用:Looker Studio

複合地図

マップのエリアを塗り分けとバブルの両方で表現することができます。バブルは3Dに変更することもできます。利用するためには地域ディメンションが必要です。マップはデフォルトの位置を決めた上で動的にズームイン、ズームアウトすることができます。

Looker Studioで作成した複合地図の実例
引用:Looker Studio

マップチャート

表示するマップのエリアを決めて指標の多さでエリアを色分けしたマップを表示できます。この形式ではマップのズームイン、ズームアウトをすることはできません。

Looker Studioで作成したマップチャートの実例

↑ページのトップに戻る

散布図

あるディメンションの複数の指標から見た時の関連性をわかりやすく表現することができます。グラフに表示するバブルの数も任意で変更できます。例では点がページを表しており、縦軸がセッション数、横軸がエンゲージメント率となっています。また点はセッションが多い上位20まで表示しています。ここからセッション数が多い一方でエンゲージメント率が相対的に低いページを見つけ出したりすることができます。

Looker Studioで作成した散布図の実例
引用:Looker Studio

バブルチャート

散布図では円の大きさはすべての円で同じでしたが、バブルチャートでは円の大きさを特定の指標に応じて変化させることができます。例では表示回数が多い円ほど大きくなるようにしています。

Looker Studioで作成したバブルチャートの実例
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

ブレットグラフ

ある指標が目標値に対してどの程度近づいているかを把握するのに役立つグラフです。例では500という縦線の目標数値に対して青の横棒の長さが現在の数値を表しています。背景も3つのエリアを色分けで表現することができ、目標やエリアの幅も数値で設定できます。GA4ではキーイベント数や売上の目標の表示などが適しています。

Looker Studioで作成したブレットグラフの実例
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

ゲージグラフ

ブレットグラフと同様にある指標がどの程度進捗しているかを把握するのに役立つグラフです。例ではキーイベントの数の最大値が800、右のグラフでは目標が700としたときに現時点の進捗を表しています。GA4ではキーイベント数や売上の目標の表示などが適しています。

Looker Studioで作成したゲージグラフの実例
引用:Looker Studio

範囲付きのゲージグラフ

ゲージグラフに範囲が追加され、範囲ごとの進捗がわかりやすいグラフです。例では0から250まで、250から500まで、500から7000までを範囲の区分として設定しており、色分けされた範囲がグラフに表示されています。

Looker Studioで作成した範囲付きゲージグラフの実例
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

ツリーマップ

指標の値に応じた長方形のサイズと色でディメンションごとの割合を表現するのに役立つグラフです。例ではサイトで発生したイベント数をイベント名ごとにツリーマップで表示しています。その他にも商品カテゴリーや商品ごとの売り上げをツリーマップにすることもできます。

Looker Studioで作成したツリーマップの実例
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

箱ひげチャート

箱ひげチャートを作成するためには指標の最小値、25パーセントタイル値、中央値、75パーセントタイル値、最大値が必要です。そのためすでに指標が集計済みのGA4のコネクタのデータソースでは利用できる指標が限られますが独自データなどでは作成できます。例では日付ごとの売上の最小値、25パーセントタイル値、中央値、75パーセントタイル値、最大値を表示しています。

集計済み指標とパーセントタイルについては[Looker Studio] PERCENTILE関数の使い方と活用例 | 計算フィールドを参照ください。

Looker Studioで作成した箱ひげチャートの実例
引用:Looker Studio

ローソク足チャート

ローソク足チャートを作成するためには始値と終値、各範囲の高値と安値が必要です。そのためすでに指標が集計済みのGA4のコネクタのデータソースでは利用できる指標が限られますが独自データなどでは作成できます。特に株価データなどで利用されることが多いグラフです。

Looker Studioで作成したローソク足チャートの実例
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

サンキーチャート

サンキーチャートはフローを示し指標の値がどのように動いたかを表現できるグラフです。例ではGA4のデータを利用し流入経路とランディングページの関係性を示しています。左側の流入経路でどのページにランディングしたか、また線の太さはユーザー数となっています。

Looker Studioで作成したサンキーチャートの実例
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

ウォーターフォール

ウォーターフォールは指標の増減を表すことができるグラフです。財務データに利用されることが多く、指標には増減値が必要になります。例では年月ごとの収益の増減と最終的な合計値を表示しています。

Looker Studioで作成したウォーターフォールの実例
引用:Looker Studio

↑ページのトップに戻る

タイムライン

ライムラインはディメンションの開始と終了の期間を表示することができます。プロジェクトの進行計画などもLooker Studioで表現することができます。グラフを作成するためにはディメンション名、開始日、終了日が少なくとも必要です。

Looker Studioで作成したタイムラインの実例
引用:Looker Studio

以上がLooker Studioで使えるグラフ一覧です。ここで紹介したように多様なデータ表現が可能なので活用してみてください。

↑ページのトップに戻る

導入社数2,000社突破!Looker Studioをフル活用するならインハウスプラス

インハウスプラスでは、さまざまなニーズに応えるカスタマイズ可能なLooker Studioレポートテンプレートを提供しています。これらのテンプレートを活用することで、既製のテンプレートをベースに必要な部分のみをカスタマイズするだけで、ゼロからレポートを作成するよりもはるかに短時間で高品質なレポートが作成できます。

GA4・サーチコンソール・Google広告レポートは買い切りプラン

買い切りプランは、2,000社以上が利用するインハウスプラスの中でも特に人気のプランです。GA4、サーチコンソール、Google広告に対応し、一度の購入でサイト数無制限でレポートが作成可能です。レポートはコピーするだけで数分で完成し、カスタマイズも自由に行えます。また、Googleアナリティクスの専門家の小川卓さんが顧問として参画しており、GA4の仕様変更時にはテンプレートを随時アップデートしていますので、ずっと安心してご利用いただけます。

GA4レポートを自動化(61ページ)

【買い切り版】GA4 月次レポートテンプレート for Looker Studio(4007)

GA4 月次レポートテンプレート for Looker Studio(4007)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

SEO報告用レポート(19ページ)

【買い切り版】SEO月次レポートテンプレート for Looker Studio(4011)

SEO月次レポートテンプレート for Looker Studio(4011)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

Google広告レポート(20ページ)

【買い切り版】Google広告レポートテンプレート for Looker Studio(4003)

Google広告レポートテンプレート for Looker Studio(4003)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

買い切りプランで使えるすべてのレポートテンプレートをみる >

Web広告・SNSレポートはサブスクリプションプラン

サブスクリプションプランは、初期設定不要で月額4,980円から、Web広告やSNSレポートをLooker Studioで自動化できる非常にお得なプランです。お客様の作業は、インハウスプラスに対象アカウントの閲覧権限を付与するだけで、1営業日以内に完成したレポートが届き、その後は毎日自動でデータが更新されます。レポートの内容もお客様側で自由にカスタマイズ可能で、分からないことがあれば無料のテクニカルサポートにいつでも相談できます。

※通常Web広告やSNSレポートをLooker Studioで自動化するには、データ取得・更新のためのシステム開発(媒体APIを利用したデータ取得やBigQueryなどのデータベースの保守運用)が必要です

Web広告レポート(33媒体対応)

【サブスク版】Web広告横断レポートテンプレート for Looker Studio(0009)

Web広告レポート for Looker Studio(0009)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

Facebook広告レポート(12ページ)

【サブスク版】Facebook/Instagram広告レポートテンプレート for Looker Studio(0002)

Facebook広告レポート for Looker Studio(0002)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

Instagramレポート(32ページ)

【サブスク版】Instagramインサイトレポート横型テンプレート for Looker Studio(0010)

Instagramインサイトレポート for Looker Studio(0010)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

サブスクリプションプランで使えるすべてのレポートテンプレートをみる >

カスタムダッシュボード開発やテクニカルサポートもお任せください

レポートテンプレートの提供に加えて、各企業のニーズに合わせて要件定義から実装までを手掛けるカスタマイズ開発や、スポットで気軽にプロフェッショナルに相談できるテクニカルサポートなどの「Looker Studioのデータ活用支援サービス」も提供しています。

小川卓さんをはじめとする経験豊富なスペシャリストがサポートいたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせフォームからご相談ください。

↑ページのトップに戻る