【SNS運用】Instagramインサイト自動レポートの作り方 | 必須項目や便利なテンプレート付き
Contents
Instagramインサイトレポートとは?
Instagramレポートとは、Instagramアカウント運用の事業貢献度や投稿パフォーマンスなどをまとめ、クライアントや上司に報告するためのレポートです。
Instagramレポートの一番の目的は、「Instagramアカウントの目標KPIの振り返りと今後の方針を決定すること」なので、その目的に沿った内容を網羅することが重要です。
本記事では、レポートの作り方やおすすめのレポートツールをご紹介するので、ぜひご覧ください。
例えば、インハウスプラスの提供するInstagramインサイト月次レポートを使えば、以下のようにアカウントサマリや画像つきの投稿ごとのレポートをGoogleデータポータルですべて自動化することができます。
Instagramインサイトレポートに必須で入れたい項目
Instagramインサイトレポートにどの項目を入れるかはもちろん各社のSNS運用の目的や戦略によって異なりますが、共通して誰もが確認すべき項目も存在します。ここではそれらの必須項目をご紹介します。
なお、レポートの項目としてはこれでほとんどの場合十分ですが、単にこれらのデータを羅列するだけでは意味がありません。重要なのはこれらのデータをどう解釈し、どう改善アクションにつなげるかです。
これらの項目を一つ一つ手動で集計するやり方をしていては、毎月のレポート作成だけで多くの時間がかかり重要なデータの解釈や改善アクションにかける時間が無くなってしまいます。
本記事の後半にあるInstagramインサイトレポートのおすすめサンプルのコーナーで、Instagramインサイトレポートの必須項目を網羅した全自動レポートのサンプルを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
新規フォロワー数
特定の期間内に獲得したフォロワー数です。日別レポートで各投稿と新規フォロワー数との関連性を見ていきながら、月別レポートで全体の推移を俯瞰できるようにするのがおすすめです。
投稿リーチ数
特定の期間内に投稿が閲覧されたユニークユーザー数(ストーリー、広告を除く)です。どの投稿が多くのユーザーにリーチしたかを把握することができます。
アカウントリーチ数
特定の期間内に投稿やストーリー、広告が閲覧されたユニークユーザー数です。Instagramアカウント全体でどれくらいのユーザーにリーチしたかを把握できます。
投稿リーチ数は大きく伸びているのに、アカウントリーチ数が伸びていない場合は、同じユーザーにばかりリーチしていて新規のユーザーにリーチできていない可能性があるので、新しいハッシュタグを追加するなど対策を打つようにしましょう。
プロフィールアクセス数
特定の期間内にプロフィールが閲覧された数です。新規フォロワー数を増やすためにも重要な指標です。
投稿リーチ数は大きく伸びているのに、プロフィールアクセス数が伸びていない場合は、投稿だけを見てアカウントには興味を持ってもらえない状態で、そもそもターゲットではないユーザーにリーチしてしまっている可能性やターゲットだがアカウントの訴求が不足している可能性があります。
ウェブサイトクリック数
特定の期間内にプロフィールのURLがクリックされた数です。ECサイト運営者にとっては商品購入、サービス運営者にとっては問い合わせや申し込みに直結する非常に重要な指標です。
エンゲージメント数
特定の期間内に投稿に対していいねやコメント、保存があった数です。
保存数
特定の期間内に投稿に対して保存された数です。Instagramのアルゴリズムは、保存数が多い投稿をユーザー価値の高い投稿と判断して動いていると言われており、リーチを増やすためにも非常に重要な指標です。
Instagramインサイトレポートの作成方法
ここからレポートの作成方法を紹介していきたいと思います。
オプションA:手動で作成
手動で作成する場合は、以下の手順でレポートを作成します。
- Facebookページのインサイトを開く
- 管理画面からCSVをダウンロード
- ダウンロードしたCSVデータをエクセルやスプレッドシートに貼り付ける
- レポートを加工する
オプションB:レポートツールで作成(API利用)
レポートツールは様々なレポートがありますので、自社のニーズにあったものを選びましょう。ここでは簡単に代表的なツールを紹介しておきます。
- インハウスプラス:月額1,500円から使えるデータポータルを使ったInstagramレポートツール
- Hootsuite:月額5,000円から利用できるSNS管理ツール
- SINIS:月額11,000円から使える高機能Instagram分析ツール
それでは次にそれぞれのオプションをコスト面と機能面に分けて評価していきましょう。
人件費を含めたトータルコストで考えると圧倒的に「レポートツールで作成」がおすすめ
結論から言うと、レポートツールを利用するのが圧倒的におすすめです。人件費を含めたトータルコストで考えると、コストは実はそこまで変わらず、機能面ではツールに優位性があります。
オプション | コスト (人件費) | コスト (ツール費用) | 機能 (データ更新) | 機能 (画像レポート) | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|
手動で作成 | × 毎月数時間以上 | ○ 無料 | × 更新の度に作成 | × 画像貼付で対応 | とにかく費用を抑えたい人向け |
レポートツールで作成(API利用) | ○ 自動化 | × 数千円〜数万円 | ○ 自動更新 | ○ 自動で表示 | レポートは自動化しアクションに注力したい方向け |
費用面
上の図にあるように、手動でレポートを作成する場合はツール費用こそ無料ですが、人件費がかかります。レポートの項目量と担当者の時給がにもよりますが、例えば時給3,000円の人が5時間作業すると1.5万円の費用がかかります。一方、インハウスプラスのように数千円から利用できるInstagramレポートツールもあるので、トータルコストで考えると手動の方が高くなる可能性もあります。
機能面
機能面については圧倒的にツールが優位です。特に手動でレポートを作成する場合、管理画面からは画像データをダウンロードできないので、一つ一つ画像貼り付けで対応する必要があり、結果としてクライアントや上司が納得するレポートが作成できない可能性が高くなってしまいます。
Instagramインサイトレポートのおすすめサンプル
これからご紹介するレポートサンプルはすべてInstagramの公式APIとGoogleデータポータルで作成しています。キャプチャをクリックすると実際のレポートが確認できるので、APIのシステム開発ができてデータポータルにも慣れている方は参考にしてご自身でも作成可能です。そうでない方は、1アカウントあたり月1,500円程度で気軽に利用できるので、まずは2週間のトライアルをお試しください。
表紙
表紙では、クライアント名、レポートの対象月、自分のロゴ、自社名と所属部署を記載します。このレポートはロゴを含めてすべて編集可能なので、ご自由にアレンジしてご利用ください。
アカウントサマリレポート
アカウントサマリ(全体)
一番最初のページは、Instagramアカウント分析で見るべき重要な項目を一目で把握できるアカウントサマリレポートです。前月比のパーセンテージも自動で表示されるので、変化が大きいポイントも一瞬で把握できます。
このレポートは表紙を除くすべてのページの下部にコメント記入欄を設けているので、これらのデータをどう解釈するかも記載することで、アカウントに対して共通認識が持てるようになります。
アカウントサマリ(1投稿あたり平均)
次に、アカウントサマリのデータを1投稿あたりの平均値で出し直したレポートです。投稿数を増やしても、このレポートの数値が増えていればまだ投稿数を増やす余地が大きくあると言えます。
各KPIの月次推移、日次推移レポート
各KPIが月次と日次でどう推移したかを確認します。このレポートでは、俯瞰的にアカウントの数値を見れるように月別は過去24ヶ月まで遡って取得しています。
サンプルでは新規フォロワー数をご紹介しましたが、これらの基礎的な指標は最低限網羅しておきましょう。(レポートでも網羅されています)
- フィード投稿数
- フィード投稿リーチ数
- フィード投稿imp数
- エンゲージメント数
- アカウントリーチ数
- アカウントimp数
- プロフィールアクセス数
- ウェブサイトクリック数
人気の投稿レポート
画像付きで各投稿のパフォーマンスを一目で把握できます。デフォルトではリーチ数の降順に並んでいますが、ヘッダーの項目を選択すれば、例えば保存数の降順に並べ替えることもできます。
手動でレポートを作成する場合、特にこの画像付きのレポートを作成するのが非常に面倒なので、インハウスプラスでは画像も自動で表示できるAPIを利用したレポート作成をおすすめしています。
人気の投稿(写真)
人気の投稿(動画)
人気のリール
フォロワー属性レポート
フォロワー数が100人以上のアカウントはフォロワー属性もチェックしておきましょう。
性別・年齢別のフォロワー数
地域別のフォロワー数
導入社数2,000社突破!Looker Studio(旧データポータル)を活用するならインハウスプラス
インハウスプラスは、様々なニーズに対応するカスタマイズ可能なLooker Studio(旧データポータル)のレポートテンプレートを豊富にご用意しています。レポート作成を自動化したいけれどゼロから自分でレポートを作成するのが難しい方は、インハウスプラスを使って時間を有効活用しましょう。
GA4やGoogle広告、サーチコンソールなどのGoogle系のレポートは買い切りプランで
- 10種類以上のテンプレートが使い放題で49,800円(今後も続々追加予定)
- サイト数無制限でレポート作成
- 複数のGoogleアカウントに紐づくサイトもOK
- レポートはコピーするだけすぐに完成
- カスタマイズも自由自在
- 商用利用可能
-
【買い切り版】GA4 標準レポートテンプレート for Looker Studio(4004)
レポート自動化でも日々のモニタリングの効率化でも使えるLooker Studioの万能なGA4レポートテンプレ…
-
【買い切り版】GA4 月次レポートテンプレート for Looker Studio(4007)
GA4の月次報告レポートを自動化できるLooker StudioのGA4月次レポートテンプレートです。対象アカ…
-
【買い切り版】GA4 EC標準レポートテンプレート for Looker Studio(4012)
レポート自動化でも日々のモニタリングの効率化でも使えるLooker Studioの万能なGA4のECサイト向け…
-
【買い切り版】GA4 EC月次レポートテンプレート for Looker Studio(4008)
GA4のECサイト月次レポートを自動化できるLooker Studioレポートテンプレートです。対象アカウント…
ウェブ広告やSNSレポートはサブスクリプションプラン(Light&Standard)で
- 各媒体の公式APIを使ってデータを自動更新
- レポートは権限付与するだけ1営業日で完成レポートが届く
- 10種類以上の高機能レポート(今後も続々追加予定)
- カスタマイズも自由自在
- サポートも充実
-
【サブスク版】Web広告横断レポートテンプレート for Looker Studio(0009)
あらゆるWeb広告レポートを統合してLooker Studioで自動化。各広告媒体APIを使ってデータ取得。複…
-
【サブスク版】Google広告レポートテンプレート(クリエイティブレポート付き) for Looker Studio(0003)
Google広告レポートをLooker Studioで自動化。広告クリエイティブレポート付き。特定のコンバージ…
-
【サブスク版】Facebook/Instagram広告レポートテンプレート for Looker Studio(0002)
Facebook広告(Instagram広告)レポートをLooker Studioで自動化。広告クリエイティブ…
GA4設定代行やカスタマイズレポート開発にも対応しています
インハウスプラスでは、GA4設定代行やテクニカルサポート、各企業様のニーズに合わせて要件定義から実装までを行うでカスタムダッシュボード開発などのサービスもご提供しています。詳しいサービス内容は、データ活用支援サービスをご覧ください。
DeNAのデジタルマーケティング責任者として年間450億円を超えるECプラットフォームのマーケティングを担当。2014年に独立し、上場企業から資金調達後のスタートアップまで様々な企業のデジタルマーケティングのプロジェクトに関わり見識を広げた後、2018年3月に株式会社CALLOSUMを創業。