Googleデータポータルのスコアカードの使い方
グラフやチャートは、データの大まかな傾向を把握する際に活躍する一方、細かな数値を把握する目的には適していません。
そのため、Googleデータポータルでレポートを作成する際には、接続したデータに含まれる数値を反映させられる「スコアカード」が活躍します。
このページでは、Googleデータポータルにおける、スコアカードの使い方をご説明します。
1.データポータルのスコアカード
Googleデータポータルのスコアカードは、接続したデータを数値で表示するパネルです。
たとえば、当社が提供しているGoogleデータポータルのテンプレートには、以下のような形でスコアカードが挿入されています。

画像の赤枠部分にある、ユーザー・新規ユーザー・セッション・直帰率などの数値が表示されたパネルは、すべてGoogleデータポータルに接続したデータをスコアカードに反映させたものです。
2.データ プロパティ
スコアカードを追加・選択した際、画面右側へ表示される赤枠部分の「データ」の項目を操作することで、スコアカードに反映するデータを変更できます。

「データ」から操作できる項目の役割は、それぞれ下記の通りです。
プロパティの項目 | 概要 |
データソース | 接続するデータソースを選択する |
指標 | スコアカードに反映するデータの種類を選択する |
デフォルトの日付範囲 | スコアカードに反映するデータの期間を選択する |
フィルタ | スコアカードに反映するデータを絞り込む |
このページでは、まっさらな状態から、当社が提供するテンプレートと同様のスコアカードを作成していきます。
まずは、ヘッダー(上部メニュー)にある「グラフを追加」を選択し、挿入できる図表一覧を展開。スコアカードを選択します。

以下の通り、まっさらなレポートにスコアカードが表示されました。

デフォルトでは「ページビュー数」を反映する設定となっていたため、表示するデータを「ユーザー」に変更していきましょう。
変更は、編集画面の右側にある「データ」のうち、「指標」の項目から行います。「指標」の項目を押すことで、スコアカードに反映するデータの一覧が表示されます。

「検索語句を入力」の欄に「ユーザー」と記入することで、ユーザーに関連するデータに絞られるため、そのうち以下画像の赤枠部分にある「ユーザー」を選択してください。

これを選択すれば、先ほどのスコアカードは「ユーザー」のデータが反映されたパネルに切り替わります。

つぎに、現状のデータが、前年に対して何%上昇・下降しているのか把握する指標を追加していきましょう。
まずは、画面右側に表示されているメニューのうち、「デフォルトの日付範囲」の欄にある「比較期間」を選択。
表示されたカレンダーの右上にある「なし」をクリックすることで、日付の指定が可能となります。

日付指定を「前年」にして適用を押せば、スコアカードの下部に前年比のパーセンテージが表示されます。

ここまでの手順をもちいて「新規ユーザー」のデータを反映したスコアカード、「セッション」のデータを反映したスコアカードなど、あらゆるデータを反映したスコアカードの作成が可能です。

なお、今回使用していない「フィルタ」の項目は、それぞれのデータの表示範囲を絞る役割があります。
たとえば、ユーザーのスコアカードに「スコアカードのフィルタ」から「iOS」のフィルタを追加すると、全ユーザーのうちiOSを利用しているユーザーに限定した数値が表示されます。

もう1つの項目である「Googleアナリティクスのセグメント」は、「スコアカードのフィルタ」とは異なる観点で表示データを制限できるフィルタです。
「Organic Traffic」であればオーガニック検索により流入したユーザー、「Tablet Traffic」であればタブレット端末をもちいてサイトを閲覧したユーザーといった風に、セグメント別のデータを表示させる機能を有しています。
3.スタイル プロパティ
反映するデータを決定したスコアカードは、レポートにそのまま使用できますが、デザインを変更してより見やすいスタイルに変えられます。
スコアカードのデザインを変更する場合、変更したいスコアカードを選択し、画面右側に表示されるメニューから「スタイル」をクリック。

各項目から、文字色・背景色・比較指標の色・枠線の色などを変更できます。
プロパティの項目 | 概要 |
条件付き書式 | スコアカードが特定条件を満たしたとき、スタイルを変更させる |
メイン指標 | スコアカードの数値を短縮表示に切り替える |
比較指標 | 比較指標の色変更、比較期間の表示・非表示を変更する |
データが欠落 | 反映するデータがない場合の表示を変更する |
ラベル | 数値の文字色・サイズ・フォント、右寄せ・中央配置・左寄せ等を変更する |
背景と枠線 | 背景色・背景の透明度、枠線の色・線のタイプ等を変更する |
パディング | スコアカード内に反映する余白の縦幅・横幅を変更する |
グラフのヘッダー | スコアカードに表示されるヘッダーの表示・非表示、色を変更する |
背景色を変更し、ラベルの設定からすべての数値を左寄せに変更することで、当社が提供するGoogleデータポータルのテンプレートと同様のデザインとなりました。

最後に
in-house+(インハウスプラス)では、美しくわかりやすいデザインで、マーケティングの効果を一目で把握できるマーケティングテンプレートをご提供しています。
Googleデータポータルは、無料で高機能な素晴らしいソフトウェア(おそらく世界で最も費用対効果の高いBIツール)である一方、他のGoogle製品と同じくサポートがなく使いこなすのが難しいため、初心者の方でもゼロから作る必要がなく、すぐに使いこなせる豊富なマーケティングテンプレートを用意しています。
2020年1月リリース以降、事業会社のマーケターや広告代理店、制作会社のみなさまを中心に約35,000ユーザーさまにご利用いただいているテンプレートを是非一度お試しくださいませ。
DeNAのデジタルマーケティング責任者として年間450億円を超えるECプラットフォームのマーケティングを担当。2014年に独立し、上場企業から資金調達後のスタートアップまで様々な企業のデジタルマーケティングのプロジェクトに関わり見識を広げた後、2018年3月に株式会社CALLOSUMを創業。