[GA4] セッション数の定義や確認方法 | UAからの変更点やページビューとの違い

[GA4] セッション数の定義や確認方法 | UAからの変更点やページビューとの違い

GA4レポートで最も確認するデータの一つがウェブサイトへの訪問数を表す「セッション数」です。

この記事では、GA4とUAのセッション数の定義の違いから、GA4でのセッション数の確認方法、ページビューとの違いまでを分かりやすく解説します。ウェブサイトの担当者は、これらの指標の定義を正しく理解し、ウェブサイトの分析に適切に活用していきましょう。

\ 導入社数 3,000社 突破! /
GA4レポートをLooker Studioでかんたん自動化

圧倒的なボリュームのテンプレートで様々なレポートニーズに対応。
買い切りで一度購入すればサイト数無制限でレポート作成、カスタマイズも自由自在!

人気No.1! 報告レポートや日々のモニタリングを自動化できる「万能レポートテンプレート」

誰でもかんたんに報告レポート作成や日々のモニタリングを自動化できる、万能なレポートテンプレートです。マーケティングやアクセス解析のプロが培った分析ノウハウを活用し、圧倒的なボリュームで多様なレポートニーズに対応します。

GA4万能レポート(99ページ)

【買い切り版】GA4レポートテンプレート for Looker Studio v3.0(4007)

GA4レポートテンプレート for Looker Studio(4007)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

EC万能レポート(99ページ)

【買い切り版】EC版向けGA4レポートテンプレート for Looker Studio v3.0(4008)

EC版GA4レポートテンプレート for Looker Studio(4008)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細をみる

SEO万能レポート(82ページ)

【買い切り版】SEOレポートテンプレート for Looker Studio v2.0(4011)

SEOレポートテンプレート for Looker Studio(4011)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

GA4のセッション数とは?

GA4のセッションとは、「ユーザーがウェブサイトに訪問してから離脱するまでの一連の操作」を指します。セッションの開始と終了は、以下のような基準で計算されます。

  • セッションの開始:(前回のセッションが終了している状態で)ユーザーがウェブサイトやアプリの画面を表示した時
  • セッションの終了:デフォルトの設定では、30分間何も操作がない場合にセッションは自動的に終了します。

このセッションが終了する時間は、デフォルトは30分間と設定されていますが、変更も可能です。変更方法はこの記事の下部にある「セッションのタイムアウトを調整する方法」をご覧ください。

↑ページのトップに戻る

GA4とUAのセッションの違い

UAよりGA4のセッション数が少なくなる理由

GA4では、30分間何も操作がない場合にセッションが終了します。これに対して、UAでは、セッションが終了する他の条件も存在しました。

UAの場合、ユーザーが実際にはサイトから離脱していないにもかかわらず、以下の理由でセッションが終了することがあり、本来1つのセッションとしてカウントされるべき活動が2つのセッションに分割されてしまうことがありました。このため、多くの場合、UAで計測されたセッション数は実際の数値よりも水増しされていたのに対し、GA4ではより実数に近いセッション数が計測されることになっています。

GA4とUAのセッションの終了条件

以下がGA4とUAのセッション終了条件の比較表です。

条件UAGA4
30分間何も操作がない場合終了終了
日付をまたいだ場合終了
開始したセッションと異なる参照元、メディア、キャンペーンから訪問した場合終了

このように、GA4はUAから進化し、仕様が異なるものがあります。詳しくは、「【初心者向け】GA4(Googleアナリティクス4)の基本的な使い方 | 画面の見方も分かりやすく解説」をご覧ください。

↑ページのトップに戻る

GA4のセッション数とページビュー数(表示回数)の違い

GA4のページビュー数(表示回数)は、ウェブサイトでページが表示された合計回数です。同じユーザーが同じページをリロードした場合、リロードした回数分カウントされます。

例えば、あるユーザーがウェブサイトに訪問し、一度もサイトを離れることなくページAを5回・ページBを3回閲覧した場合、セッションとページビュー数(表示回数)は以下になります。

  • セッション数:1
  • ページビュー数(表示回数):8

↑ページのトップに戻る

GA4のセッション数の確認方法

GA4のセッション数は、主にデフォルトで用意されている標準レポートの集客レポートで確認することが可能です。標準レポートの詳しい使い方は、「[GA4] 標準レポートの使い方 | カスタマイズ方法も詳しく解説」をご覧ください。

流入チャネルグループごとのセッション数の確認方法

左メニューの「レポート」>「集客」>「トラフィック獲得」を選択すると、流入チャネルグループごとのセッション数が確認できます。

GA4のセッション数の確認方法
(引用)GA4のトラフィック獲得レポート

ランディングページごとのセッション数の確認方法

左メニューの「レポート」>「エンゲージメント」>「ランディングページ」を選択すると、ランディングページごとのセッション数が確認できます。

GA4のランディングページごとのセッション数の確認方法
(引用)GA4のランディングページレポート

↑ページのトップに戻る

GA4のセッションを使った関連指標

以下、セッションと一緒に確認することが多い関連する指標の意味も解説しておきます。

指標意味
平均セッション継続時間1セッションあたりの平均継続時間(秒)。
直帰率エンゲージメントのなかったセッションの割合。
エンゲージメントのあったセッション数エンゲージメントが発生したセッションの数。
エンゲージメント セッション数(1ユーザーあたり)1人あたりの平均エンゲージメントセッション数。
エンゲージメント率すべてのセッションのうち、エンゲージメントが発生したセッションの割合。
エンゲージメントの少ないセッションエンゲージメントのなかったセッションの数。
セッションのコンバージョン率コンバージョンが発生したセッションの割合。
ユーザーあたりのセッション数ユーザー 1 人あたりの平均セッション数。
セッションあたりのページビュー数1回のセッションあたりの平均ページビュー数。

↑ページのトップに戻る

セッションのタイムアウトを調整する方法

手順1

GA4のメニューから「管理」>「データの収集と修正」>「データストリーム」を選択すると以下の画面が表示されますので、対象のデータストリームを選択します。

データストリームを選択する
(引用)GA4の管理画面

手順2

次に「タグ設定を行う」を選択します。

タグ設定を行う
(引用)GA4の管理画面

手順3

次に「タグ設定を行う」を選択します。

タグ設定を行う
(引用)GA4の管理画面

手順4

次の設定画面で「もっと見る」をクリックすると表示される「セッションのタイムアウトを調整する」を選択します。

セッションのタイムアウトを調整する
(引用)GA4の管理画面

手順5

この画面が表示されたら、希望の条件に更新するだけで、変更が完了します。

セッションタイムアウトの条件を設定する
(引用)GA4の管理画面

↑ページのトップに戻る

関連するGoogle公式ドキュメント

Google公式アナリティクスヘルプ:[GA4] アナリティクスのセッションについて

Google公式アナリティクスヘルプ:[UA→GA4] 指標の比較: Google アナリティクス 4 とユニバーサル アナリティクス

Google公式アナリティクスヘルプ:[GA4] アナリティクスのディメンションと指標

↑ページのトップに戻る

導入社数3,000社突破!
Looker StudioでGA4レポートを自動化するならインハウスプラス

圧倒的なボリュームでさまざまなGA4のレポート作成ニーズに対応。GA4に加えて、サーチコンソールやGoogle広告のテンプレートも利用できます。

一度の購入でサイト数無制限でレポートが作成でき、レポートもコピーするだけ数分で完成、カスタマイズも自由自在です。またGA4の専門家の小川卓さんに顧問として参画いただき、GA4の仕様変更があった際はテンプレートを随時アップデートしているので、ずっと安心してご利用いただけます。

GA4レポートテンプレート

GA4万能レポート(99ページ)

【買い切り版】GA4レポートテンプレート for Looker Studio v3.0(4007)

GA4レポートテンプレート for Looker Studio(4007)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

GA4万能レポート/縦型(68ページ)

【買い切り版】GA4レポートテンプレート/縦型 for Looker Studio v2.0(4004)

GA4レポートテンプレート/縦型 for Looker Studio(4004)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

GA4万能レポートの簡易版(17ページ)

NEW!【買い切り版】GA4ベーシックレポートテンプレート v2.0(4009)

GA4ベーシックレポートテンプレート for Looker Studio(4009)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

買い切りプランで使えるすべてのレポートテンプレートをみる >

ECサイト向けGA4レポートテンプレート

EC万能レポート(99ページ)

【買い切り版】EC版向けGA4レポートテンプレート for Looker Studio v3.0(4008)

EC版GA4レポートテンプレート for Looker Studio(4008)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細をみる

EC万能レポート/縦型(22ページ)

【買い切り版】GA4 EC標準レポートテンプレート for Looker Studio(4012)

EC版GA4レポートテンプレート/縦型 for Looker Studio(4012)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

EC万能レポートの簡易版(8ページ)

【買い切り版】GA4 EC分析ダッシュボードテンプレート for Looker Studio(4010)

EC版GA4ベーシックレポートテンプレート for Looker Studio(4010)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

買い切りプランで使えるすべてのレポートテンプレートをみる >

サーチコンソール、Google広告レポートテンプレート

SEO万能レポート(82ページ)

【買い切り版】SEOレポートテンプレート for Looker Studio v2.0(4011)

SEOレポートテンプレート for Looker Studio(4011)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

SEO万能レポート/縦型(11ページ)

【買い切り版】SEO標準レポートテンプレート for Looker Studio(4002)

SEOレポートテンプレート/縦型 for Looker Studio(4002)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細をみる

Google広告万能レポート(51ページ)

【買い切り版】Google広告レポートテンプレート for Looker Studio v2.0(4003)

Google広告レポートテンプレート for Looker Studio(4003)

demo-icon デモレポートURLを開く

detail-icon レポートの詳細を見る

買い切りプランで使えるすべてのレポートテンプレートをみる >

Looker Studioを使ったカスタマイズ開発もお任せください

インハウスプラスでは、テンプレートの提供に加えて、各企業様のニーズに合わせて要件定義からシステム実装までを手掛けるカスタマイズ開発を多数行っております。一般的なレポートツールでは対応できない要件のものも、高機能かつ無料のLooker Studioをフル活用することで、既存のシステム開発会社やBI開発会社よりも圧倒的にリーズナブルな料金で対応可能です。まずはお気軽にお問い合わせフォームからご相談ください。

さまざまなデータソースに対応

  • GA4
  • サーチコンソール
  • Web広告(33種類以上に対応
  • InstagramやFacebookインサイトなどのソーシャルメディア
  • Googleビジネスプロフィール(MEO)
  • SalesforceなどのSFAやCRMツール
  • ECカートシステム
  • その他基幹データなど多数

多くの開発実績があります

  • Webメディア運営企業様向けWeb記事の売上貢献度を可視化するコンテンツ管理ダッシュボード
  • 事業会社向け自社モバイルアプリの経営・ビジネス管理ダッシュボード
  • BtoB企業向けWeb広告とSalesforceを統合したマーケティングROI管理ダッシュボード(チャネル別のリード獲得単価、商談単価、受注単価、ROASをリアルタイムで可視化)
  • 広告代理店向けWeb広告のクライアント報告用自社オリジナルレポート
  • 単品通販企業向けWeb広告とカートシステムを統合したマーケティングROI管理ダッシュボード(チャネル別のLTVやROASを可視化)
    など多数

導入事例の一覧はこちら >

↑ページのトップに戻る